住まい夢ネット 住まい夢ネットで家の情報をGETしよう!! - 住まい夢ネット

  1. ホーム >
  2. 家ノ知恵

「けこみ」って分かる?キッチンや洗面台のあの部分…

みなさんのお家のキッチンは収納がたっぷりありますか?!
アンケートを取ると半数以上の方が「キッチン収納に不満」だと答えるそうです。

不満の内容は「少ない」という単純なものではなく、「使い勝手」のアレコレが最も多いそう。
特に「土鍋、ホットプレート、カセットコンロ、大型フライパン」などの大きい、重たい、
付属品が多い、柄が長いなど収納しにくい要素があるものに困るようですね。

我が家のキッチンは10数年前にリフォームをしましたが、やはり「不満」です…

まず引き出し収納、開き戸に比べてスムーズに開くしかがまなくていい!と最初は思いましたが
なにせ深い!ウチのは、一番上に包丁を入れる薄いスペースの下は、2段しかないのですが、
その2段のうち、とにかく上が大き過ぎるし深すぎる。
フライパンや蓋を立てて収納できるグッズを購入して、横に立てて収納していますが、それでも
上部がほぼデッドスペース。
逆に下の段は高さが低すぎて、砂糖とかのストック品くらいしか入りません。
全体がその仕様なので、引き出しの3分の1くらいしか活用できていません。

バックにある食器や家電をいれる側は、標準仕様で購入したのですが…

イメージできていませんでしたね~
みんなどのくらいイメージできて購入しているんでしょうか?!

3つ食器棚があるのですが、一番使い勝手のよい真ん中には、炊飯器やオーブンを置くようになっ
ていて、実際食器が置けるのは1つだけ。あとは高い上側か、かがまないと取れない下側。

結果、ワゴンを追加で購入して、普段使いのものは、ほぼソコに置いて使っています。
という失敗をしてしまいましたが、今どきの収納はちゃんと工夫がされているようです!

LIXILさんのキッチンですが、「立体収納」がされています!デッドスペースが見当たりませんね!
キッチン収納1

そして「けこみ収納」というワードを見つけちゃいました!
「けこみ」分かりますか?!

キッチンや洗面台に立つときに、足先が当たらないように少し凹んで設計された部分のことです。
一番下の下、ありますよね!
特に意識していませんでしたが、このスペースが実はとても重要だったようなんです。
これがないと前傾姿勢になって、背中が曲がってしまうようなんですね~
そうですよね、足元はそれ以上前にいかないのに、上半身は洗い物や料理をするのに前にいこう
とするので無理が生じます。

この「けこみ」の内側を収納に利用するのが「けこみ収納」だそうです。

足元の低い位置の収納なので、普段あまり使わないものや重いものを入れておくのに適しています。
そう!まさに最初に言っていた、「収納しにくい要素があるもの」がぴったりですね。

LIXILリシェル
けこみ収納

この「けこみ収納」はLIXILさんの「リシェル」というキッチンですが、このキッチンの全容がコレ↓
すばらしい収納力!変えたい…笑 「らくパッと収納」

LIXILリシェル

クリナップさんの配管スペースを効率的に使った「足元収納」も感心しました!

クリナップ足元収納1クリナップ足元収納2

トコトン活用!って感じですよね~ 見た目も家具のようにおしゃれでスッキリしています。
美しく揃う「蹴込みレスデザイン」クリナップ

クリナップキッチン

いかがでしょうか?キッチン収納もよく考えられて進化していますね!
住設機器を選ぶ時は、使う姿や動作をし~っかりイメージして選ぶようにしましょう。

ショールームリフォーム住設機器水廻り