住まい夢ネット 住まい夢ネットで家の情報をGETしよう!! - 住まい夢ネット

  1. ホーム >
  2. 補助金情報

岡山県の住宅に係る補助制度のまとめvo.2(#地域材2)[2025年度]

★地域材を使用した住宅への助成制度★

【美咲町】

美咲町新築木造住宅普及促進事業

美咲町では、定住促進及び県産材の需要拡大を目的として、
町内で木造の個人住宅を建設する方に対して助成金を交付する事業を実施

[助成金]新築:55万円
※美咲町内の建築業者が施工または、岡山県木材業者等登録簿に登録されている美咲町内の製材業者及び
納材業者から納品された木材を使用した住宅を取得する場合は、25万円/1戸加算
[補助対象]
・美咲町内に自ら居住するために新築される1戸建て専用住宅
・新築のために使用する木材の材積のうち、県産乾燥材の使用率が70%以上の住宅
 ※補助対象となる木材の用途は、土台、柱、間柱、梁、桁、母屋、棟木
・年度末までに現地確認が可能な住宅 等

【久米南町】

▶久米南町木で家づくり推進事業

久米南町では、県産乾燥材及び県産森林認証材の需要拡大を目的として、主要構造部材に県産森林認証材
4㎥以上使用し、町内に居住するための木造住宅を建築する方に対し補助を行っています。

[補助金]新築:25万円/1戸 ※町が分譲する宅地へ建設する場合:25万円加算
[補助条件]
・町内に自ら居住するために新築される木造専用住宅であること。(建売住宅を含む)
・新築のために使用する木材の材積のうち、県産森林認証材を4㎥以上使用する住宅であること。
※補助対象となる木材の用途は、主要構造部材(土台,大引,根太,柱,間柱,筋交,梁,桁,束,母屋、棟木、床、壁及び屋根)
・年度末までに現地確認が可能な住宅であること。
・大工・工務店等と工事請負契約を締結した住宅であること。 等

【真庭市】

真庭市木材利活用促進支援事業補助金 まにわの木で住宅を建てませんか

[補助金]新築:60万円/1戸 ※ZEH認定住宅:30万円加算
[補助対象者]住宅完成後10年が経過するまでは、市内に住所を有し、当該住宅に居住し、かつ、当該住宅の
所有権を第三者へ移転しないことを確約する者。
[対象住宅]
・主要構造部材に、真庭産材等を8立方メートル以上使用すること。
・延床面積が80平方メートル以上であること。
・在来工法(軸組工法)により建築された住宅であること。
・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の認定住宅として申請する場合は、省エネ性能表示(BELS)
評価書に、「外皮性能に関する表示」としてUAの値の記載がされており、かつ「ZEHマーク」に関する表示と
して、「ZEH」または「nearly ZEH」の記載がされていること。 等

【美作市】

美作市産材利用事業補助金

美作市産材の利用を促進し市内の林業振興を図る支援策として地域で生産された木材を活用して住宅を新築又は
リフォームする場合、補助金を交付します。

[助成金]60万円(定額)
[補助対象]
・市内に本社又は本店が所在する法人及び市内に住所を有する個人事業主が施工する木造住宅の新築。
・木造住宅の主要構造部材に美作市産材を8立方メートル以上使用し、その木材使用量が木材使用量全体の50%以上
を占める住宅を取得する者。 等

美作市産材利用住宅リフォーム事業補助金

市内の製材所で製材された国産材製材品(皮剥等の丸太加工を含む。)を利用し、自ら居住している専用住宅をリフォーム
する方に対し、予算の範囲内において美作市産材利用住宅リフォーム事業補助金を交付します。

[助成金]上限30万円 ※美作市産材を使用したリフォーム材料代の合計額の2分の1以内の額
[補助対象]
・申請者は市の住民基本台帳に登録されている者であること。
・市内に本社又は本店が所在する法人及び市内に住所を有する個人の施工によるリフォームであること。 等

【勝央町】

勝央町木造普及利用事業補助金

勝央町では、町内に新築の木造住宅を建てられる方に対して、予算の範囲内で補助を行います。

[助成金]新築:20万円/戸 ※特定住宅(町内施工業者が施工する住宅)については新築一戸あたり30万円
[補助対象]
・勝央町内に居住するために新たに建設される一戸建て木造住宅で延床面積66平方メートル以上の住宅(建売住宅を含む。)
・台所、玄関、便所、浴室及び居室を有し、利用上の独立性を有する住宅
・主要構造部材(土台、大引、根太、柱、間柱、筋交、梁、桁、束、母屋及び棟木)に県産乾燥材を8立方メートル以上また
は県産森林認証材を4立方メートル以上使用する住宅。
・既存住宅を除去して、同一場所に新築する場合は対象となりますが、増改築及び模様替えは対象となりません。

 

リフォーム家を建てる新築木造住宅補助金