住まい夢ネット 住まい夢ネットで家の情報をGETしよう!! - 住まい夢ネット

  1. ホーム >
  2. 省エネ住宅

暖房エアコン自動運転だと寒くない?!設定温度は何℃?

朝晩が肌寒くなってきて、そろそろ暖房エアコンを使い始めた人もいるでしょう。
冬のエアコンは夏のエアコンより、電気代が高くなる!のは知っていますか?

それはなぜか?!

それは[外気温]と[設定温度]の【差】

エアコンは設定温度に到達するまではフル稼働するため、[外気温]と[設定温度]の差が
大きくなる冬は必然的にエアコンが消費する電力量が大きくなり、電気代が高くなってしま
うのです。

例えば…冬⇒外気温7℃/設定温度20℃ 夏⇒外気温35℃/設定温度27℃

冬の差は「13℃」夏の差は「8℃」で、圧倒的に冬の方が【熱負荷】が大きくなるので、
電気代も高くなります。

そんなに電気代が高くなるなら「他の暖房器具」を使った方がお得なのか?
・電気ファンヒーター
・石油ファンヒーター
・ガスファンヒーター
・電気ストーブ
ファンヒーター

比較すると、冷房エアコンよりは電気代が高くても、他の暖房器具よりは「暖房エアコン」
の方が電気代が安いという結果があります。

ということで、暖房器具のなかではコストパフォーマンスの高い「暖房エアコン」
節約しながら上手に使っていきましょう!

節電対策の前に…

暖房エアコンを自動運転にしていると、まだ暖かくないのに弱くなることがないですか?
これは[温度ムラ]と[湿度センサー]が原因。
暖かい空気は高いところに集まります。そして一般的なエアコンは室内機に温度センサーが
付いています。その室内機もまた高いところにあります。

もう分かりましたよね!

つまり室内機の温度センサーが高い位置で温度を測り「設定温度に達した」と判断をして、
運転を弱めてしまうのです。

コレを回避するには、部屋内の空気を撹拌させること!
サーキュレーターや扇風機、空気清浄機などを併用して、室内の空気をかき混ぜることで
温度ムラが解消し、温度センサーは正しく室温を測れるようになります。

さらに、真冬や冬の寒さの厳しい寒冷地では、室外機に【霜】がついてしまうと、外の空気
から熱を奪うことができず、暖房できなくなってしまいます。そこで一時的に暖房をとめて
室内機の熱を室外機に送り、「霜取り運転」を行うことがあります。

ではココから暖房エアコンの節電↓↓↓

◎冬の暖房エアコンの設定温度は基本20℃

暖房エアコンの環境省の推奨温度は20℃ですが、それだと寒いと感じる人もいるかと思います。
夏の冷房エアコンは室内温度が28℃になるように設定をするということで、実際には28℃より
低く設定しないと、なかなか室内温度28℃にはなりません。
暖房エアコンも実際には、22℃~25℃で設定している人が多く、ウォームビズで呼びかけられて
いる「20℃」にするには、設定温度20℃以上が必要かと思われます。
しかし、暖房の設定温度は、1℃下げることで約5~10%の節約に繋がります。
下記のことを実践して、できるだけ20℃設定でも快適に暖かくなる工夫をしてみてください!

■湿度を上げて体感温度UP!

冷房エアコンと違うところがコレ!湿度が上がると設定温度より高めの体感を感じます。
設定温度を下げて湿度を上げると、設定温度以上の暖かさになり節電にもなるということですね。
☆設定温度を上げるより湿度を上げることで節約

■2週間に1度はフィルターの掃除をする!

これは冷房も暖房も同じ。フィルターが目詰まりすると吸い込める空気の量が少なくなって、
暖める力も小さくなるので、部屋を暖めるのに多くの電気が必要になります。
☆フィルター掃除を行うことで年間25%も電気代を節約

■自動運転にして、スイッチのオン・オフを頻繁にしない!

エアコンは設定温度に到達するまではフル稼働するため、スイッチいれたてが1番電力を消費
します。暖かくなりすぎたからとスイッチ切るのはNG!
☆外気温が3℃より低い時は、30分程度の外出ならつけっぱなしが電気代がお得

■サーキュレーターで室内の温度ムラをなくす!

暖かい空気は上へ移動するので、サーキュレーターで室内の空気を循環させることが必要。
冬の場合は、吹き出し口を下向きにしたエアコンの対角線上に設置し、上向きに風を送ると
天井付近にたまった暖気が室内に循環しやすくなります。
☆エアコンと向かい合うように上向きにサーキュレーターを置く!

■部屋の断熱をする!

室内のあたたかい空気は、どうしても窓から外へ逃げてしまいます。さらに、窓は外の冷たい
空気を部屋の中に取り込んでしまいます。断熱シートを貼る、カーテンは床までキッチリ長さの
あるものを使用、さらに2枚使って窓と部屋の間に空気の層をつくる、など工夫を。
☆断熱リフォームできるのが理想ですが、難しい場合は少しでも工夫しましょう!

■室外機周りをチェックする

エアコンの室外機周りに物が置いてあると暖房の効率が落ちてしまいます。室外機周りには物を
置かないように注意しましょう。さらに、ホコリや落ち葉などのごみがたまると熱交換の効率が
下がり、消費電力アップにつながる可能性もあるので、特に風の強い日や台風が過ぎた後には
チェックしてください。
☆室外機を囲ったり、吹き出し口をふさいだりするとエアコンの動作に影響があります。

リフォーム住設機器健康省エネ高断熱・高気密